日々の出来事
春よ、来い
新しい年
ステーションでの出会い
最近、ステーションに、ケアマネさんや利用者さんのご家族がいらしてくださることが増えてきました。
お電話でよくお話ししている方に会えると、とても嬉しいです😊
足元にふらつきがあっても、ステーションに行こうと思ってくださった気持ちが嬉しいです😊
とても素敵な笑顔で話してくださって癒されました。
お見送りするときは心配になって、家まで送りたい!と思ってしまいましたが
「大丈夫だよ~」と自転車でゆっくりと帰って行かれました。
会わなくても電話やメールなどでやりとりすることも可能ですが、直接話すって素敵だなと感じます。
些細な事でも、聞いてほしい事、心配な事などありましたら、お気軽に立ち寄ってください。
写真は、飯能河原です。良いお天気だったので昼休みに歩いて行ってみました。事務員 米本
灯音のこだわり その2
灯音のベッド上での洗髪(シャンプー)は「心地良い」ケアにしたいから、こだわってます🚿
お湯をジャブジャブ流せる様に、オムツでの代用はいたしません!オムツってお値段もするし、シャンプーの時は一枚では足りません。貴重なのです。お湯も漏れない様にそっと流したり、泡が落とし切れなかったり…。ケアしてる方もドキドキなのです。
この方式、おすすめです♪
バスタオル丸めて大きなビニール袋でくるみ簡易ケリーパッドの出来上がり。ビニールの端を切ってバケツに入れておけば、ジャブジャブ流せます!
シャワーは無いけど、2Lペットボトルにシャワーみたいに穴を開けたキャップをつけて、簡易シャワーの出来上がり🚿
しっかりと準備を抜かりなくすれば、お互い爽快です❣️
灯音のこだわり🕯️ その1
スタートして1年が経って、「灯音のこだわり」が見えました💡
その一つとして・・・。「灯音はどこにでも行きます!」
飯能は市内の75%が森林で占められている山間地域が多い、清流と森林のまち⛰️3年後の2025年には山間部の高齢化率は47%越え(市街地は30%)と予測されています。
そんな高齢世帯の多い、山間部にも積極的に足🚙を運びんでいます。そこに看護を必要としている人がいるなら、時間がかかっても行きます!
生まれ育った土地、移り住んだ土地、色々な思いや事情を抱きながら、そこに暮らしているだけで、山間部だから・・との理由で医療や看護が受けられない、なんてことがあってはならないと思っています。
毎日でも行きます!夜でも行きます!行ってます! カーブの多い道、狭い山道、昼間でも暗い山間部。サル🐒やイノシシ🐗、ニホンカモシカ🦌にだって出会えます😊
「こんな山奥まで来てくれて、ありがとう」と、手を合わせ待っていてくれる人がいる限り、そこに車で行ける道がある限り、灯音は今日も軽自動車で山道を登ってます!